- 保護者様の声 -
ー プログラミング教室 ー
小学4生の保護者様
2024.6
プログラミングを週一回通わせていただいております。
子供がとても楽しく通えています。
最初は、両手の作業や飽きてしまうのではないか?と、心配していましたが、マイクラを使っている事もあり本人もノリノリで毎週ニコニコです。
終わった後に今日は、こんな事やったんだよ!楽しかった!と言う声が聞けて通わせて良かったなと思っております。
プログラミングなので難しい所もありますが、振り返り等をしてくれる事で出来た!という達成感も味わえ本人の自信にも繋がっている感じがします。
プログラミングが、本人の趣味や楽しいことになってくれるといいなとおもっております。
小学6生の保護者様
2024.7
元々、プログラミング教室に入りたいと言っていました。しかし息子はADHD、自閉症スペクトラムがあり、ちゃんと座っていられるか、先生とうまくやっていけるか(合う合わないが顕著な為)等の危惧があり、なかなか踏み出せずにいました。
しかし、のぞみゆめ楽舎によるプログラミング教室が開設され、元々、放課後デイで信頼していたスタッフさんが携わっていた事や、子供の特性を理解してくれている事で、大きな安心感をもって入塾できました。
息子自身も、新しい場所や人に苦手意識があり、不安の強い部分があります。そんな息子も最初から安心して体験に参加でき、楽しむ事ができました。 座っていられるか心配していた部分も、50分程の教室ですが、『楽しくて時間があっという間に過ぎちゃう。3時間ぐらい連続でやっても大丈夫👍』と言うほど、集中して楽しめています。 丁寧に教えてもらえて理解していける事、級が上がる事で、自分は出来るようになっているという事を感じられ、それも嬉しいようです。
息子は、物事を順序立てて考える事が苦手で、wisk検査でもワーキングメモリが低い事が分かっています。 プログラミング教室は、苦手なワーキングメモリを鍛えられると期待しています。 まだ始めたばかりですが、以前より考えて動けるようになったと感じています。
ー 学習塾 ー
小学4生の保護者様
2024.6
スモールステップでゆっくりとやって下さいます。最初は、本人も勉強を嫌がっていましたが教室に入ればすんなりとやってくれる事が増え頑張って勉強をしてくれいます。直君こんにちは。元気だった?と声掛けがあり学習室の入ることができます。
今まで違う個人塾に通っていましたが、本人のやれる勉強範囲でさかのぼり学習をしっかりやってくれて助かっています。
沢山褒めて貰えるため毎回ニコニコで授業を終えることができているので助かっています。